tomoさんの趣味悠々

リコーダー、ハンドベル、水彩画など
いろいろ楽しませていただいていることのおすそ分け

ソステヌート

音楽用語(奏法) (11) Ritenuto

テヌート、ソステヌートと続きました。もうひとつ似た言葉があります。
リテヌートです。

テヌート、ソステヌート、リテヌートはみな同じグループの言葉です。
しかし、おおもとの意味になるのはテヌート、つまり「保つ」です。そして、ソステヌートやリテヌートはそれに加えて、さらに「どのように保つ」か、という状態を表す言葉です。
ソステヌートの <ソス> は「下から」を意味していました。
一方、リテヌートの <> は強調を意味します。ですから「もっと、再び保つ」というような感じになります。
上から押さえ保たれた状態から、さらにもっと強く押さえられる様子を想像してください。
さらにリテヌートには <自制して慎みを持って、用心して思慮分別に欠けることなく> というような意味もあります。


音楽用語辞典では、一般的に「急に速度をゆるめて」と記されているようです。
上から押さえられた状態で、控えめに慎重さを保つとなれば、結果として速度は遅くなります。
理にかなっていますね。決して「遅くしなさい」という意味ではありません。
でもどのような遅さなのかイメージ出来なければ無味乾燥で、ただ物理的に遅い世界になってしまうことでしょう。

演奏に際しては、たいていはだんだん遅くしていくのではなく、その部分だけを遅くするのが慣例ですが、もちろん例外のケースもあります。そんなときは前後の関係の雰囲気をつかみ、遅くするタイミングをはかるようにすることが大切です。


  「これで納得! よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ」
    関 孝弘, ラーゴ・マリアンジェラ (全音楽譜出版社)  からの抜粋、要約


 

tomo

音楽用語(奏法) (10) Tenuto/Sostenuto

音符の上に横棒を引いたテヌートですが、どんな感じで吹かれていますか?
ただ単に長くというのではなく、なんとなく粘った感じとか、引きずった感じで吹いている気がしますが・・・


世界には似て非なるものがあります。音楽用語の世界で言うと、それはテヌートとソステヌート。
音楽辞典には次のように書かれています。
  テヌート   :音を保持して、音の長さを充分に保って演奏すること
  ソステヌート:音を保持して、各音符を充分に

なんだか同じような説明でよくわかりませんね。これでは意味を同じように捉えてしまっている方も多いと思います。
実は、この2つの音楽用語には正反対の意味が存在しているのですよ。


まずはテヌート
テヌートはテネーレという動詞が原形です。テネーレには「逃げないように引き留める、押さえておく」、「落ちないように、動かないように手で押さえる」というような意味があります。
「ちょっと! このバッグを持っててくれない?」 こういうとき、「バッグをテヌートして!」と言っているわけです。
バッグをテヌートするとき、普通は上から押さえるように持ちますね。
この上から押さえる様子、それがテヌートです。

はしごのような不安定な場所を登るとき、「動かないように、手で押さえててね!」と言います。
こういう場合は「はしごをテヌートする」ということになるわけです。
きちんと押さえて、ある一定の状態を保つようにするのがテヌートです。

では、それに対して、ソステヌートってどんな言葉なのでしょうか。
ソステヌートの原形の動詞は <下から支える> と言う意味を持つ動詞ソステネーレです。
ソステヌートそのものにも <下から支えられる> というニュアンスが残っています。
テヌートは上から押さえましたが、ソステヌートは下から支えるわけです。

学費などを援助して費用を支えてあげるのもソステヌートですし、精神的に苦しんでいるグラーヴェな友人などを支えるのもソステヌート、橋は橋げたによってソステヌートされていますし、植えられたばかりの木は添え木によってソステヌートされています。
言葉としては、結果的に両方とも <保つ> となりますが、その保ち方はまったく逆なのです。


音楽をテヌート~ソステヌートしていく感覚・・・それにはそれぞれの演奏者が、イメージをふくらませる必要がありますが、テヌートが音符をしっかりつかみ、しがみついている様子を表すならば、
ソステヌートは下から音を支えるイメージとなります。
大事に支えるのですから、いきおいテンポも <注意深く進む速度> となります。したがって、<ズンズンと速く進む> ことはできません。何かを支えて歩くと、何も持たずに歩くよりも速度が落ちるのと似ています。
さあ、皆さんはこのふたつの音楽用語の違いをどうやって演奏に反映させますか?


 「これで納得! よくわかる音楽用語のはなし―イタリアの日常会話から学ぶ」
    関 孝弘, ラーゴ・マリアンジェラ (全音楽譜出版社)  からの抜粋、要約


 

tomo

リコーダーイベントのご紹介
  • プラセボ 第9回定期演奏会
ジーク氏からプラセボへ
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
  • Siegさん、ありがとうございます
ジーク氏来日/懇談
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (2)公民館にて
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • Siegさんを迎えて (1)ランチタイム
  • ジークが来るぞ! プラセボ 練習日誌 2016/10/2
  • ジークが来るぞ! プラセボ 練習日誌 2016/10/2
  • 「アフリカ組曲」の作曲者! S.ジーク氏のコンサート案内
アクセスカウンター
  • 累計:

tomo プロフィール

tomoさん

ブログ内 記事検索
tomoの水彩画 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
  • 水彩画ギャラリー (8) 2012
tomoの水彩画 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
  • 水彩画ギャラリー (7) 2011
tomoの水彩画 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
  • 水彩画ギャラリー (6) 2010
tomoの水彩画 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
  • 水彩画ギャラリー (5) 2009
tomoの水彩画 2008 絵封筒
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
  • 水彩画ギャラリー (4) 2008 絵封筒編
tomoの水彩画 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
  • 水彩画ギャラリー (3) 2008
tomoの水彩画 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
  • 水彩画ギャラリー (2) 2007
tomoの水彩画 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
  • 水彩画ギャラリー (1) 2006
ハンドベルイベントのご紹介
  • ハンドベル ジョイントコンサートのご案内
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)
  • ハンドベル アジアフェスティバル(2)